-
内田倭史withOSHOW
¥1,500
内田倭史との1時間の即興二人芝居です。 プロフィール 1996年生。大分県出身。 俳優・脚本・演出。王子小劇場職員。 2016年に劇団スポーツを旗揚げ。”わかっちゃいるけどやめられない”をモットーに創作を行っている。 俳優としての主な出演作は『福島三部作・第一部 1961年:夜に昇る太陽』や映画『ビューティフルドリーマー』など。 最近は「葛藤クラブ」という、葛藤で遊ぶ集まりを開いている。 PDFファイルにvimeoのURLとパスワードが記載されてます。
-
沖村彩花withOSHOW
¥1,500
沖村彩花との1時間の即興二人芝居です。 沖村彩花プロフィール 山口県出身。演劇集団円・演劇研究所卒業。俳優業に留まらず、制作、演習助手、セルフプロデュース企画運営等、幅広く活動している。演劇を通して、人と人との関わり合いについて探究中。代表作:咲匂-SAKO-企画「はら、はらり」、個人企画「潮彩」等。 PDFファイルにvimeoのURLとパスワードが記載されてます。
-
Speechless Impro
¥2,000
コロンビアのインプロバイザー、ダニエル・オランティアと行った言葉を使わない即興芝居のショーです。 PDFにvimeoのURLが記載されています。時間は約60分です。
-
【10個限定】初見の台本を上手く演じる講座
¥1,500
先日開催した人気WS「初見の台本を上手く演じるWS」の座学部分の動画です。 WS一日でキャンセル待ちになりました。 10個限定販売です。 https://note.com/player0440/n/n2ec84dd7d32b pdfにvimeoのURLが添付してあります。15分程度です。
-
水口早香withOSHOW
¥1,500
水口早香との1時間の即興二人芝居です。 水口早香プロフィール 1988年、神奈川県生まれ。舞台NODA・MAP第25回公演 『Q:A Night at the Kabuki』(作・演出:野田秀樹)、『アジアの女』鳥居役(演出:吉田鋼太郎)、『野外劇 三文オペラ』ルーシー役(演出:ジョルジオ・バルベリオ・コルセッティ)他、映像作品では主婦、職員、刑事、看護師、レポーターなど様々な役で多数出演し活動の場を広げている。 PDFファイルからVimeoのURLとパスワードを取得できます。
-
30SHOW アーカイブ映像
¥1,500
2023年4月17日に上演された「30SHOW」のアーカイブ映像です。 その日いらした3人のお客様と一緒に約15分の即興二人芝居を3作作ってます。 上演時間は約70分です。 PDFファイルからvimeoのURLとパスワードを入手できます。
-
インプロホリック ソワレ公演アーカイブ映像
¥1,500
2023年4月16日(日)に開催された「インプロホリック」による長編即興芝居公演です。 本公演約70分+アフタートーク15分です。 出演者:忍翔、池田レゴ、小島啓寿、左京ふうか、花里サチホ、藤田祥、佐竹謙伸 PDFファイルからvimeoのURLとパスワードを入手できます。
-
インプロホリック マチネ公演アーカイブ
¥1,500
2023年4月16日(日)に開催された「インプロホリック」による長編即興芝居公演です。 本公演約70分+アフタートーク15分です。 出演者:忍翔、池田レゴ、佐竹謙伸、大塚由祈子、左京ふうか、マーシャルクレア、藤田祥 PDFファイルからvimeoのURLとパスワードを入手できます。
-
イギリスの名演出家、マイク・アルフレッズによるオンラインレクチャー「Different Every Night」
¥3,000
イギリスの名演出家である、マイク・アルフレッズによるオンラインレクチャーです。 マイク・アルフレッズ ハリウッドのMGMスタジオに勤務し、ツーソンとシンシナティの劇場で芸術監督を務めた後、8年間アメリカに滞在。5年間イスラエルに滞在し、エルサレム・カーン・シアターの芸術監督を務める。英国では、Shared Experienceを設立し、13年間運営した。ケンブリッジ・シアター・カンパニー(メソッド&マッドネスと改名)の芸術監督を務め、ロイヤル・ナショナル・シアター、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー、シェイクスピアズ・グローブで演出を担当。中国、モンゴル、ノルウェー、ドイツなど世界各地で活動し、200以上の品を上演、国内外で賞を獲得している。また、小説の舞台化、公演の考案、いくつかの公演のテキスト翻訳も行っている。また、教師としてのキャリアも並行して行っている。テルアビブ大学やLAMDAの上級講師を務め、現在は複数の演劇学校や演劇学科で教鞭をとっている。演技に関する著書『Different every night』と『Then What Happens?』は、ほとんどの演劇トレーニングのシラバスに掲載されている。3冊目は「What Actors Do: 7つのパラドックス』(Nick Hern Books)が今年末に出版される予定である。 今回のレクチャーでは、彼の著書である「Different Every Night」の内容についてお話しして頂きます。 この本のタイトルは、日本語だと「毎晩違う」となりますが、要は「毎公演違う」ということです。 彼の演出法は独特で、本番の動き(いわゆるブロッキング)を決めずに臨みます。 俳優が自由に役として舞台上を生きて、その時の衝動に任せて生まれた動きを大切にするためです。 それだけ聞くと理想的ですが、同時に破茶滅茶になってしまうリスクもあります。 だからこそ彼の稽古プランは緻密で、俳優が真に役として生きられるように育て上げていきます。 そうやって丁寧に構築された役は、まさにその場で生きているようなリアリティを持つのです。 それについては本に事細かに書かれているのですが、日本語版があいにく出ていないこと、そして字で追うよりも直接本人の口から聞く方が学びになるだろうと思い、今回の企画を立案しました。 ちなみに彼には何度かワークショップでお世話になっていて、役作りの方法や戯曲の読み方を丁寧に教わりました。 今回の企画についても二つ返事で受けてくれて「こういう写真はどうかな?」と赤ちゃん時代の写真まで送ってくれたお茶目な人です。 このレクチャーは ・舞台上で役として自由に生き生きと演技したい俳優 ・俳優をより役に入り込ませたい演技指導者 ・生き生きとした役を見せたい演出家 ・海外の演出家の思想や稽古方法に興味がある全ての人 に強くおすすめします。 女優として活躍するバイリンガルのマーシャル・クレアが通訳に入りますので、内容の理解についてもご安心ください。 講座の時間は120分で、PDFファイルにvimeoのURLとパスワードが載ってます。
-
MONOSHOW アーカイブ
¥1,500
お客さんからお借りしたモノを使って作る即興一人芝居。 映像にはOP+EDのMCと約60分の作品が入っています。 ※PDFファイルにURLとパスワードを載せていますので、そちらからご覧ください。
-
好きなことで月15万稼ぐ講座 〜実践編〜
¥1,800
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。約60分の動画講座です。 以前行って好評を博した講座の実践編です。 実際に自分に当てはめて出来るソロワークを紹介します。 この方法を実践し、実際に行動に移していけば、1年以内には月15万を達成出来るでしょう。 〜主な内容〜 ・お金に変えられる好きなことを探す ・月15万を稼ぐ計画の立て方 ・必勝法は「小さく勝ち続ける」こと …など
-
世界一わかりやすい戯曲分析講座
¥1,800
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。約60分の動画講座です。 戯曲をもらった時にまずやるべきことを手順通りに説明します。 超目的や一貫行動といった、スタニスラフスキーの用語についても解説します。 〜主な内容〜 ・戯曲をもらったらまずやる4つの作業 ・分析と解釈の違い ・役を深めるの9つの質問 ・超目的と一貫行動(スタニスラフスキーの用語について) ・オーディションでのシーンワークでの準備 *僕が敬愛するイギリスの演出家、マイク・アルフレッズが推奨する方法を基に講義をします。
-
「OshoWatarImpro」アーカイブ
¥2,500
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。本編約60分+アフタートーク約20分の動画です。 先日開催された「おしょふぇす2022」の3日目「OshoWatarImpro」のアーカイブ映像です。 忍翔と渡猛による即興二人芝居です。 日本一のインプロバイザーのコラボショー!チャレンジだらけの至高のエンターテイメントでした!
-
忍翔×渡猛 インプロ対談
¥2,500
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。約120分の講座です。 2022年3月16〜18日に行う即興芝居フェス「おしょふぇす2022」の稽古中、偶然撮れてしまった2人の対談。 インプロのこと、6-dimのこと、演劇のこと、一人芝居のこと、指導のこと、クラウンのこと、今後のこと… お互いの興味と好奇心の赴くままに、密室で濃密に語り合った120分です!
-
海外の演技メソッドをざっくり紹介する講座
¥1,800
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。約60分の動画講座です。 海外の主要な演技メソッドについてざっくりとした解説をします。 「演技を真剣に勉強したいけど、何を学べばいいのかわからん!」 「なんとなく海外行きたいけど、どこに何を学びに行けばいいのかわからん!」 っていう人におすすめです。 僕が今まで受けた中でおすすめの指導者や、メソッドについても紹介します。 〜主な内容〜 ・スタニスラスフスキーって誰やねん? ・メソッド演技ってなんやねん? ・マイズナーとかステラ・アドラーとかマイケル・チェーホフってどう違うねん? ・ルコックシステムって何すんねん? ・アメリカとイギリスってどう違うねん?
-
インプロのシーンがうまくなる講座
¥1,800
※PDFに動画のリンクとパスワードが載ってます。約60分の動画講座です。 僕はコツとかテクニックといった言葉が好きじゃないのですが、今回はあえてそういうもの「だけ」をお話ししようと思います。 これを聞いて上っ面だけの表現者になるか、ご自身のパフォーマンスの血肉となるかは、その人次第でしょう。 〜紹介する主なテクニック〜 ・常に〇〇から始めよ! ・感情の〇〇を使え! ・アイデアよりも〇〇を見よ! ・〇〇にとことんこだわれ! ・安直に〇〇を変えよ! ・常に自分の〇〇を知り、必要な時に〇〇せよ! ・後半になったら〇〇をせよ!